Idea

夏ゼミ合宿

一週間ほど前、ISS同志のT.N氏から、「夏休みにゼミ合宿をやろう!」という企画立案の誘いがあった。内容としては、 学問に「熱く」取り組んでいる人を、友達のネットワークを通じて集める 各人の得意分野を発表し合い、質疑応答などを通じて、情報交換をす…

銀河鉄道999の世界観

最近、「宇宙戦艦ヤマト」と「銀河鉄道999」にはまっていて、レンタルショップで借りたり、ニコニコ動画のものを観たりしていた。アニメとして傑作なのは評判どおり。特に自分のような宇宙好きにはたまらない。その作風と自分が鉄道好きということも合わせて…

全宇宙共通

全く異なるバックグラウンドを持つ宇宙人との接触。彼らと話ができる共通の話題は何だろうか?

世界人口10億人一定化計画

2007年の世界人口は65億人。地球はあまりにも混雑しすぎだ。環境破壊、都市過密、食糧危機、資源危機、エネルギー問題・・・などなど、多くの問題が増えすぎた人口によって引き起こされている。それらの問題に対する処方箋を出していくのもひとつの手である…

自家用車廃止による公共交通機関のみの社会の可能性

以下メモ目的 公共交通への一本化による:輸送効率の向上、輸送費の低廉化、渋滞の解消・定刻化 自家用車廃止による:事故の低減、駐車スペースの不要化、排ガスの削減 子供から老人まで、都市から地方まで、平等な輸送環境の提供 手段 自家用車の全面廃止 …

ノート論

今書いた話の中でも、ノートの使い方は工夫すれば本当に便利ですばらしいものだったりします。

遭難の現状と対策@比良

今回の山行のとき、帰りの金糞峠でグループの方に道を聞かれました。旧リフト前の駐車場に車を停めたがそこまでの下山道が分からないとのことで、地図を見せながら青ガレとダケ道の2ルートがあると教えたのですが、結局その人たちは青ガレをひぃひぃ言いなが…

「人類の目指す未来」

草稿としてここでもうpしていた人間論エッセイが完成したので、掲載します。(実は2週間前にできてましたが、忘れてました・・・) 思い切って書いたとはいえ、さすがにスケールが大きすぎます。よかったら読んでください。

小惑星、もう一つの平和利用

「第1回地球流星祭り」

久々にまともな考え事

いくつか考え事をしてました。全部で5つありますが、2番目と3番目は長いです。今日は主にまともですが、最後の最後にタチの悪いネタを混入してあります。注意w

品格の落ちる地形図

ともかく、無くしたものは悩んでも仕方がないので、新品を買いなおすわけですが、ここで一つ問題が。実は、2.5万図「比良山」は、9月1日付で地形図の図式が「新型」に変わっているんです。この新型の地形図は、図の表示範囲が大きくなって使いやすくなったり…

恐るべき負担増

「負担増シミュレーション」 http://www.jcp.or.jp/tokusyu-06/10-hutanzo/index.html

友達と一致した数学への見方

今日、クラスの友達と帰り道を歩きながら、研究や数学の話を少ししていました。そこで数学の勉強のスタンスについての話が出ました。(ちなみに彼も数学の研究がテーマです)彼はこう言いました:「数学は、自分の興味があるところを好きなときに学ぶから楽…

戦争に向かう日本 with 安倍氏

予想よりも票数が伸びなかったとはいえ、やはり圧倒的な支持を得ての当選です。完璧に世間の予想通りの結果だったわけですが・・・さてさて、これから数年の間に日本はどのぐらいまで戦争に近づくのでしょうか?

日本国憲法26条改正案

皆さんもよく知っているこの条文。生存権についての条文ですよね。 第二十五条【生存権、国の生存権保障義務】 1 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。 2 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向…

思うこと その2

もはや人間以外のものに成り下がった人々溢れている時代だからこそ、人間本来の姿を手に入れたいと思う 「産業革命以降、馬車と銃が支配する世の中となり、人間は本来の姿を失って別の生物となってしまっている」 何も勉強せずにテストでいい点数を取れれば…

議論の方法について

今日、生命の授業の後半がディベートになりました。うちのクラスは積極的な人が多いので、(いつものように)熱い議論が繰り広げられました。ここで、一つ思うことがあります。ディベート形式の議論は、確かに熱くて楽しいものです。それに、YESとNOの二手に…

おかしいのは誰?

自分の話す内容が世間一般の考え方から離れてきてしまっているような気がします。そのことを最近自覚し、友達と議論になりそうになったときは「最近頭おかしいから議論相手にしないほうがいいで〜^^;」と忠告するものの、この対処が正しいのかどうかいま…

文学作品をダシにテスト⇒犯罪行為

うちの国語の授業は、毎回のテストごとに課題図書が指定される形になっています。1年次は小説、2年次は新書、3年次は現代文学です。今回は課題は中島敦の著書なんですが、実際に読んでみるとこれが案外面白い。

社会系学問がややこしい理由

文系学問、特に社会系学問は、しばしば「答えが一つに定まらない」などと言われ、理系人にはやや近づきにくい存在になっています。それが文系の宿命であり面白さでもあるのですが、では、そのややこしさの原因は果たして何なのでしょうか?

これからの「最先端」

半分以上が主観なんですが、最先端と言えば、だいたいこんなイメージですよね? 19世紀まで:本がぎっしり並んだ書斎 20世紀戦前:薬品の臭気が漂ってきそうな実験室 20世紀戦後:電子機器とコンピューター じゃあ、21世紀の最先端は何でしょうか? 情報産業…

思うこと

勉強⇒目指せ高得点、という構図はいつまで続くのだろうか? 成果を度外視して学問に浸かるとき、最大の障害は自分自身の虚栄心だ 知的であるとは、果たしてどういうことだろうか? やる気さえあれば多少の問題は簡単に乗り越えられるものだ。やる気がなけれ…

堂々と自己矛盾をさらけ出す世間、対するは人間本来の姿!

問題は表題の通り! 書いてたら思わず気合が入って長くなりました^^; 熱い共感歓迎、厳しい批判は大歓迎、くだらん非難は即刻削除。

クラブの後輩に伝えたいこと〜思考と記憶

上の長文を書く途中、スキーへの応用が浮かんだので、少しだけメモ程度に。

勉強で大事なこと

金曜日は微積分のテストでしたが、その前日は友達と一緒に8時間勉強していました。こんなに勉強したのは久しぶりですが、ほかの科目ならきっとここまで続かなかったはずです。現代文なんか毎回30分以内に投げ出してましたから(笑)言うまでもなく、そりゃ数…